▼メニュー

バスがつなぐ、わたしたちの街。

アーカイブ

防災タイムラインについて

モデルBCP

バス接近情報サイト!ひろしま公共交通ナビ「くるけん」

「広島県バス停名多言語データベース1.20」(更新日:2025.2.12)

公益社団法人広島県バス協会は、広島県内のバス停名の多言語による表記内容の統一を目的とし、広島県内の各バス停名の多言語による表記内容を定め、「広島県バス停名多言語データベース」として公開しました。
(日本バス協会「訪日外国人旅行者のバス利用を想定した多言語対応に関するガイドライン」準拠)

訪日外国人等に対するよりわかりやすい公共交通利用環境実現のため、標識・出版物・ウェブサイト等にてバス停名の多言語化表記を行われる場合は、多言語データベースより該当のバス停名の多言語表記をご参照ください。

※当データベースは変更・修正等がある度に随時更新しますので、使用される際には必ず上記ウェブサイト上にある最新のデータを参照して、バス停名の多言語対応を行ってください。

【データベースへアクセスができない場合】
ご利用になっているインターネットやパソコンのセキュリティの設定によっては、当データベースへのアクセスができない場合があります。
お手数をかけますが、原因となっているセキュリティ設定を行っていないパソコン・スマートフォン等から閲覧いただくか、広島県バス協会まで直接電話にてご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【コンテンツプロバイダ事業者様へ】
「広島県バス停名多言語データベース」(データ内容)は ”CC0 1.0”(パブリック・ドメイン提供) でライセンスされています。
営利目的であっても、許可を得ずに出版物・ウェブサイト等でのバス停名の多言語表記化のために使用することができます。
https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja

マニュアル集 No.2(2018年版)

マニュアル集 No.2(2018年版)

001-2_健康管理マニュアル

001-2_健康管理マニュアル概要版

002-2_自動車運送事業者における睡眠時無呼吸症候群対策マニュアル(概要版)

002-3_自動車運送事業者における睡眠時無呼吸症候群対策マニュアル

003-2_(概要版)自動車運送事業者における脳血管疾患対策ガイドライン

003-3_自動車運送事業者における脳血管疾患対策ガイドライン

マニュアル集 No.1(2018年版)

マニュアル集 No.1(2018年版)

001-2_運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン

002-2_ドライブレコーダーの映像を活用した指導・監督マニュアル

003-2_事故、ヒヤリ・ハット情報の収集・活用の進め方

004-2_乗合バスの車内事故を防止するための安全対策実施マニュアル

005-2_「車両火災発生等緊急時における統一対応マニュアル」

005-3_バス火災防止のための点検整備ポイント

006-2_貸切バス予防整備ガイドライン

007-2_デジタコ導入ガイド

008-2_飲酒運転防止対策マニュアル

009-2_バスジャック統一対応マニュアル

010-2_乗務中における携帯電話・スマートフォンの使用に関する社内規程策定のガイドライン

011-2_J アラート 等でミサイル発射の情報が発信された場合の対応要領

貸切バス事業者のための各種様式(順次更新致します)

届出・報告 関係

「自動車事故報告書」
▶ 自動車事故報告書[健康起因調査表付き]20241001改正(Excelファイル)20250401更新
▶ 自動車事故報告書[車両故障添付票付]20241001改正(Excelファイル)20250401更新
▶ 自動車事故報告書[記載例]20241001改正(PDFファイル)20250401更新
▶ 自動車事故報告書記載上の留意事項_20241001改正(PDFファイル)20250401更新

「安全統括管理者選任届・安全統括管理者解任届」
▶ 安全統括管理者選任届(Wordファイル)20190412更新
▶ 安全統括管理者解任届出書(Wordファイル)20190412更新

「運行管理者・補助者選任届」
▶ 運行管理者の選任について(中国運輸局HPリンク)
「整備管理者選任届」
▶ 整備管理者の選任について(中国運輸局HPリンク)

「貸切バス安全情報報告」(WEBシステムでの打ち込み)
貸切バス事業者の安全情報報告については、旅客自動車運送事業運輸規則第47条の7に基づき、
毎事業年度の経過後100日以内に事業者自らの公表及び国への報告が義務付けられており、
WEBシステムでの報告となっております。
▶ 旅客自動車運送事業者報告情報管理・集計システム
▶ 参考:操作説明書
▶ 参考:20250401以降の報告に適用_運輸局ブロック別の報告事業者平均給与月額について

「安全管理規程(届出要)」
▶ 安全管理規程(届出要)(Wordファイル)20190412更新
▶ 安全管理規程組織図等(Excelファイル)【事業者加工用】
▶ 安全管理規程設定届出書(Wordファイル)20190412UP
▶ 安全管理規程変更届出書(Wordファイル)20190412UP

「運行管理規程(貸切)」
※今回の更新は、業務ごとの職務と権限が運行管理者又は事業者のどちらにあるのか明確化を図ったものです。
法令改正によるものではないので、従来の様式も使用可能です。
▶ 運行管理規程[貸切バス](Wordファイル)20250430 更新
▶ 運行管理規程[貸切バス・遠隔点呼対応]20250704更新
▶ 運行管理規程[貸切バス・業務後自動点呼対応]20250704更新
▶ 運行管理規程[貸切バス・業務前自動点呼対応]20250704UP

「整備管理規程」
あくまで例示であり必ずしもこの通りに作成しなければならない拘束力のあるものではありせん。
▶ 整備管理規程(事業用)例 「整備管理者制度の運用について」の改正を反映(Wordファイル)20250704更新

「日常点検実施要領・定期点検基準」
▶   日常点検実施要領(Wordファイル)20200610更新
▶   定期点検基準例(改正)(Wordファイル)20240115更新

「乗務員等服務規律」
▶  乗務員等服務規律(先進点呼対応)(Wordファイル)20240912更新

「就業規則(届出要)」
▶   就業規則(Wordファイル)20200610更新
※ 参考:就業規則作成支援ツールについて 厚生労働省HP

「36協定(届出要)」
▶ 時間外労働・休日労働に関する協定届【自動車運転の業務を含む場合】(一般条項)様式第9号の3の4(Wordファイル)_20240404更新
▶ 時間外労働・休日労働に関する協定届【自動車運転の業務を含む場合】(一般条項)様式第9号の3の4記載例(PDFファイル)20240410UP
▶ 時間外労働・休日労働に関する協定届【自動車運転の業務を含む場合】(特別条項)様式第9号の3の5(Wordファイル)_20240404更新
▶ 時間外労働・休日労働に関する協定届【自動車運転の業務を含む場合】(特別条項)様式第9号の3の5(Wordファイル)記載例20240401UP
▶ 時間外労働・休日労働に関する協定書(Wordファイル)20240410更新
▶ 時間外労働・休日労働に関する協定書記載例(PDFファイル)20240410UP

※ 参考:作成支援ツール(36協定届、1年単位の変形労働時間制に関する書面)について 厚生労働省HP

帳簿 運行管理・整備管理関係

「乗務員等(運転者)台帳」
▶ 乗務員等台帳:2025.3.24運輸規則改正対応_(Excelファイル)20250707更新

「車両管理台帳」
▶ 車両管理台帳(Excelファイル)20200610更新
▶ 車両管理台帳:記載例(PDFファイル)20200610更新

「定期点検計画表・定期点検記録簿」
▶ 点検整備計画年間予定実施表(Excelファイル)
▶ 定期点検整備記録簿(Excelファイル)20200610更新

「日常点検表」
▶ 日常点検表の例 (Wordファイル) 20220610更新
▶ 日常点検表の例(1ヵ月表形式)A3印刷推奨 (Excelファイル)20220610更新

「タイヤ交換作業管理表及びタイヤ交換・増し締め作業管理一覧表」202220610UP
▶ タイヤ脱着作業管理表(Wordファイル)20250704更新
▶ タイヤ脱着・増し締め作業_管理一覧表(Wordファイル)20250704更新

「点呼簿関係」
今回の更新(20250325)は字句の追加や修正のみです。法令改正によるものではないので、従来の様式も使用可能です。
点呼実施要領は各運行管理規程の中にありますのでそちらをご覧下さい。
▶ 点呼記録簿(Excelファイル)20250325更新
▶ 業務前点呼の指示・指導事項キーワード例_(Wordファイル)20250325更新

「業務記録(乗務日報)」
▶ 業務記録(運転日報):2024.4.1運輸規則改正対応(Excelファイル)20240530更新

「運行指示書」
今回の更新は保存期間の追加及び回送・実車の記載方法の簡略化のみです。法令改正によるものではないので、従来の様式も使用可能です。
▶ 運行指示書(Excelファイル)20250414更新
▶ 運行指示書(日帰り)[記載例](PDFファイル)20250414更新
▶ 運行指示書(泊まり)[記載例](PDFファイル)20250414更新
※ 参考 【スクール等】運行指示書・日報[記載例付](Excelファイル)_20250414更新
※ 参考 【スクール等】運行指示書1か月用[記載例付き](Excelファイル)_20250414更新

「運行引受書/運行申込書」
▶ 運送引受書・運送申込書様式:20240401~(Wordファイル)20240402更新
▶ 運送引受書・運送申込書様式:20240401~(PDFファイル)20240402更新
▶ 運送引受書・運送申込書様式(Excelファイル)_20250414更新
▶ 運送引受書の記載要領:20240401~ 20240402更新
▶ 運送引受書・運送申込書(手配旅行)【記載例】(PDFファイル)2050626更新
▶ 運送引受書・運送申込書(企画旅行)【記載例】(PDFファイル)2050626更新

「乗務割・勤務表」
▶ 勤務割当・実績表 (Excelファイル)20200610更新
▶ 勤務割当・実績表:記載例 (PDFファイル)20200505更新
▶ 勤務実績一覧表 (Excelファイル)20200610更新
▶ 2024年4月~拘束時間・休息期間集計表(ZIPファイル)20240110UP
上記↑マクロ付Excelファイルのため、ZIPファイルでの提供となります。
またファイルがブロックされる可能性があるため、解除のための方法はこちらをクリック願います。

「事故記録簿」
▶   事故記録簿(Excelファイル)20181210更新

「苦情処理簿」
▶ 苦情処理簿(Wordファイル)

運賃・料金

▶ 令和5年8月25日公示(コミューター車併用版):運賃・料金簡易計算シミュレーター(Ver.6.0)(Excelファイル)20240627追加 

指導・研修等

「教育年間(年度)計画書」
▶    乗務員教育計画予定表(Excelファイル)20250221更新   ※ 記載内容は適宜工夫して変更願います

「乗務員教育記録簿」
※更新は法令改正によるものではなく、指導監督指針の内容を適切に実施し記録できるように見直したものです。
様式例であるため、指針に沿って適宜変更の上ご使用ください。なお、従来の様式も使用可能です。
▶ 貸切バス(一般的)指導記録簿、管理表(Excelファイル)20250221更新
▶ 貸切バス(高齢・事故惹起・初任・準初任)特別指導記録簿、実技指導記録簿、実技指導例(Excelファイル)20250221更新

掲示・公表関係

「一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款」
▶ 一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款(PDFファイル)(20240830一部改正)20240904更新

「運賃料金表及び適用方法」
※ 令和5年8月25日付け中国運輸局公示第41号のとおり対応
▶ 運賃料金表及び標準適用方法(令和5年8月25日中国運輸局公示対応)(PDFファイル)20230927追加

「緊急体制図」
▶ 事件・事故等安全緊急体制・連絡体制図(Excelファイル)20200610更新:脳疾患、心臓疾患及び意識喪失に起因する事故追加
※ 記載内容は適宜工夫して変更願います

「輸送の安全に関する情報」
▶ 輸送の安全に関する情報[記載例](Wordファイル)

法令関係

▶ 旅客自動車運送事業運輸規則 | e-Gov法令検索へリンク

貸切バス事業許可更新制度について

◆貸切バス事業許可更新制が導入されます

平成29年2月28日(平成29年4月1日より申請を受け付けるものより適用)

「一般貸切旅客自動車運送事業の許可及び事業計画変更認可申請の処理について」の一部改正について
>>>平成29年6月7日 一部改正

「「一般貸切旅客自動車運送事業の許可及び事業計画変更認可申請の処理について」の細部取扱いについて」の一部改正について
>>>平成29年6月7日 一部改正

「一般貸切旅客自動車運送事業に係る経営許可申請事案等の審査基準について」の一部改正について
>>>中国運輸局公示

平成29年5月16日(平成29年4月1日以降に申請を受け付けるものかつ、平成29年5月16日以降に試験を実施するものから適用)

「一般貸切旅客自動車運送事業の許可等の申請に係る法令試験の実施方法について」の一部改正について
>>>全文 新旧対照表

平成29年3月17日(平成29年4月1日以降に申請のあったものから適用)

「一般貸切旅客自動車運送事業の許可、事業計画の変更認可及び運送約款の 認可等に関する標準処理期間の設定方針について」の一部改正について
>>>新旧対照表
※このことについて、中国運輸局公示も一部改正されました
(平成29年3月23日改正、適用は平成29年4月1日以降に申請のあったものから)
>>>中国運輸局公示(※乗合・貸切)

軽井沢スキーバス事故を受けた対策について(対策及び法改正)(国土交通省)

リンク集

役所関連

国土交通省 中国運輸局
気象庁 広島県庁
広島県警察

観光関連

ひろしま公式観光サイト Dive! Hiroshima 広島観光コンベンションビューロー

バス協会関連

日本バス協会 青森県バス協会 岩手県バス協会
宮城県バス協会 福島県バス協会 茨城県バス協会
群馬県バス協会 神奈川県バス協会 東京バス協会
埼玉県バス協会 山梨県バス協会 新潟県バス協会
福井県バス協会 愛知県バス協会 大阪バス協会
兵庫県バス協会 岡山県バス協会 和歌山県バス協会
広島県バス協会 山口県バス協会 鹿児島県バス協会
栃木県バス協会 長野県バス協会 石川県バス協会
三重県バス協会 山形県バス協会 千葉県バス協会
佐賀県バス・タクシー協会 静岡県バス協会 中国バス協会

団体・その他関連

運行管理者試験センター 独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)
日本道路交通情報センター 公益財団法人 広島県交通安全協会
広島バスセンター  一般社団法人 中国貸切バス適正化センター