▼メニュー

バスがつなぐ、わたしたちの街。

アーカイブ

バス運転体験会・バス運転者就職フェアについて

広島県内乗合バス:乗車券システムの機能・サービスのまとめ

広島県内乗合バスの乗車券システム情報

広島市内バス・広電電車:3種の「シティパス」を販売中

西広島バイパス都心部延伸事業特設サイト(広島国道事務所)

EVバスの実績報告

広島県の補助金で導入したEVバスの電費等の実績を公開しています。

令和7年度 広島県支援事業について

1.「令和7年度持続可能な公共交通の実現支援補助金」
燃油価格の高騰により、厳しい経営環境にある公共交通事業者に対し、燃油費の高騰に左右されない経営の安定化を目指した省エネ対策の取組等を支援することにより、持続可能な「公共交通」の実現を図ることを目的として、「令和7年度持続可能な公共交通の実現支援補助金」の公募を6月9日から開始します。
対象は、広島県内に本社及び営業所を置く、道路運送法の規定による「一般乗合旅客運送事業」の許可を受けた事業者であり、かつ、乗合バス車両(乗車定員11 人以上の車両。以下、「バス車両」という。)を使用し路線バス事業を行っている事業者となります。
詳しくはコチラをご覧ください。

2.運転士確保支援補助金
運転士不足を一因とした路線の廃止、減便の表明が相次ぐ厳しい現状を踏まえ、公共交通の担い手を確保し、将来にわたって地域の移動手段を維持・確保していくため、人材確保に取り組む事業者を支援することを目的として、「運転士確保支援補助金」の公募を6月9日から開始します。
対象は、広島県内に本社を置く、道路運送法の規定による「一般乗合旅客運送事業」の許可を受けた事業者であり、かつ、乗合バス車両(乗車定員11 人以上の車両。以下、「バス車両」という。)を使用し路線バス事業を行っている事業者となります。
詳しくはコチラをご覧ください。

広島たびパス(広島観光に便利な乗車券)

初任運転者特別教育のeラーニング(オンライン講座)

2024年4月より、初任運転者特別教育として、いつでも!どこでも!受講可能なeラーニング(オンライン学習型システム)を導入します。
会社や受講対象者の都合に合わせて受講することが可能ですので、是非ご活用ください!

2024年3月1日(金)より予約申し込みを開始します。下記よりお申し込みください。

https://promote.good-learning.jp/bus/price/chugoku/

なお、受講できるのは、バスの運転者(初任該当者)のみです。受講終了後に受講者の乗務員台帳を提出してください。

初任運転者講習_受講マニュアル 最新版(バス・貨物共通)

中央公園(広島城)バス駐車場

中央公園(広島城)バス駐車場の予約ができます。

予約は下記サイトからお願いします。

なお、広島県バス協会の管理ではありませんので、お問い合わせなどは、広島城アソシエイツまでお願いします。

https://bus.hiroshimacastle.jp/

路線バス運行情報(各社リンク)について

路線バス運行情報については、運行会社のHPをご確認ください。

■広島電鉄

公式運行情報Twitterを確認
運行会社HPを確認

■広島バス

運行会社HPを確認
公式Twitter(こちらのリンク先が最新情報を展開)

■広島交通

一般路線バス運行情報
高速バス運行情報
運行会社HPを確認

■広交観光

運行会社HPを確認
高速バス運行情報

■芸陽バス

運行会社HPを確認

■備北交通

運行会社HPを確認
公式Twitter

■JRバス中国

運行会社HPを確認
公式Twitter

■ボン・バス

運行会社HPを確認

■広島空港リムジンバス

広島空港HPを確認

■フォーブル

運行会社HPを確認

■中国バス

公式Twitter(路線バス)
公式Twitter(高速バス)
運行会社HPを確認

■鞆鉄道

運行会社HPを確認
公式Twitter

■おのみちバス

運行会社HPを確認

■因の島運輸

公式Twitter

■本四バス開発

運行会社HPを確認
公式Twitter

■井笠バスカンパニー

運行会社HPを確認

■江田島バス

運行会社HPを確認

■さんようバス・瀬戸内産交

〇呉市ホームページを確認(中国労災病院線・呉市生活バス)

■府中町つばきバス

運行会社HPを確認

参考
2025年08月現在:決済システム利用方法