▼メニュー

バスがつなぐ、わたしたちの街。

月別アーカイブ

アーカイブ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対する警戒の強化について(広島県危機管理課)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、広島県危機管理課から通知がありましたので、お知らせ致します。

各事業者さまにおかれましては、警戒強化宣言で定めた感染防止対策の徹底に
取り組むようお願い致します。

詳しくは下記をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対する警戒の強化について(依頼)

感染拡大に対する警戒強化宣言

新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(経済産業省)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、経済産業省から日本バス協会へ通知がありましたので、お知らせ致します。

下記に身の回りのウイルスの消毒・除菌方法や消毒剤等の選び方・使い方などを
取りまとめたページがございますので参考にしていただければと思います。

詳しくは下記をご覧ください。

経済産業省プレスページ

外国人の旅行者等への新型コロナウイルスに関するチラシについて(NHK国際放送局)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、NHK国際放送局から日本バス協会へ通知がありましたので、お知らせ致します。

チラシの掲示等にご協力の程よろしくお願い致します。

チラシ(外国人向け)

特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)のご案内(広島公共職業安定所)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、広島公共職業安定所から通知がありましたので、お知らせ致します。

詳しくは下記をご覧ください。

特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)のご案内

厚生労働省ホームページ

横断歩道における安全確認および一旦停止の徹底について(広島県バス協会)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、広島県バス協会よりお知らせ致します。

会員各社におきましては、点呼時等の機械をとらえ、あらためて横断歩道における
安全確認および一旦停止を徹底していただきますようお願い致します。

詳しくは下記をご覧ください。

横断歩道における安全確認および一旦停止の徹底について

コンプレッサ慣らし運転実施のご案内(㈱デンソーソリューション)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、㈱デンソーソリューションから通知がありましたので、お知らせ致します。

長期間車両をご使用になられない場合、車両コンプレッサーが焼き付いてしまう
可能性があるとのことですのでご注意下さい。

詳しくは下記をご覧ください。

【重要】コンプレッサ慣らし運転実施のご案内

学校教育活動再開時における登下校時の交通安全確保について(広島県環境県民局)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、広島県環境県民局から通知がありましたので、お知らせ致します。

各機関におかれましても、この内容を踏まえ、学校教育活動再開時における
登下校時の交通安全確保にご協力いただきますようお願い致します。

詳しくは下記をご覧ください。

1_学校教育活動再開時における登下校時の安全確保について

2_学校教育活動再開時における登下校時の安全確保について

3_学校教育活動再開時における登下校時の安全確保について(協力依頼)

臨時休館等としている広島市所管施設の開館について(広島市経済観光局)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、広島市経済観光局から通知がありましたので、お知らせ致します。

1.開館する施設
 公民館、スポーツセンターなど291施設
(詳細は別添をご確認ください)

2.開館日
 5月22日(金)

詳しくは下記をご覧ください。

プレスリリース

別紙1:本市所管施設の臨時休館等の取扱いについて

別紙2:開館する施設

職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について(広島労働局監督課)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、広島労働局監督課から通知がありましたので、お知らせ致します。

詳しくは下記をご覧ください。

職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について

別添1~7(R2.5.14労使団体宛協力依頼)

別紙(母性健康管理措置)

「持続化給付金」の申請サポート会場開設につきまして(中国経済産業局)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、中国経済産業局から通知がありましたので、お知らせ致します。

【概要】
経済産業省は、持続化給付金の電子申請を御自身で行うことが困難な方のために、5月12日より申請サポート会場を開設しております。
この度、各都道府県に5月14日(木)~16日(土)までの間に開設される会場55箇所が確定しました。

このうち、中国地域では、5箇所で開設しますのでお知らせいたします。
(詳細は添付ファイルをご覧ください。)

【中国地域の申請サポート会場:何れも5月14日開設】
鳥取会場:鳥取商工会議所 貸室A/貸室B(鳥取市内)
松江会場:松江商工会議所 教養文化センター(松江市内)
岡山会場:岡山商工会議所 401/402(岡山市北区内)
広島会場:広島商工会議所 9階テナント(広島市中区内)
山口会場:山口井筒屋 2階特設会場(山口市内)
※「申請サポート会場」では、電子申請の手続きをサポートします。
必要書類のコピー(できれば現物)を御持参の上、お越しください。
※「申請サポート会場」は新型コロナウイルス感染防止の観点から
完全事前予約制とします。予約方法は、(1)Web予約、(2)電話予約(自動)、
(3)電話予約(オペレーター対応)の3パターンです。
※5月末までに全国400箇所以上に「申請サポート会場」を設置する予定
です。5月末までに開設する会場の詳細は、5月18日の週早々に公表
します。
※また、6月以降も順次会場を追加する他、「申請サポート会場」が設置されていない地域には、キャラバン隊を派遣して申請をサポートします。

【経済産業省HP(全国)】
【中国経済産業局HP(中国地域分抜粋)】

【持続化給付金(5/1申請受付開始)】
※電子申請を原則としています。
※持続化給付金事業コールセンター
受付時間:8時30分~19時00分
(5月・6月(毎日)、7月から12月(土曜日・祝日を除く)
直通番号:0120-115-570、IP電話専用回線:03-6831-0613
※LINE ID:@kyufukin_line

詳しくは下記をご覧ください。

0514 【中国】持続化給付金の申請サポート会場