▼メニュー

バスがつなぐ、わたしたちの街。

月別アーカイブ

topics-category

カテゴリー別アーカイブ: バス協会より

「一般貸切旅客自動車運送事業者と旅行業者等との間で締結する年間契約等に対する取り扱いについて」(平成26年3月31日付け国自旅第628号)の一部改正について(国土交通省)

平素より当協会の運営に関して格別なご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
「一般貸切旅客自動車運送事業者と旅行業者等との間で締結する年間契約等に対する取り扱いについて」(平成26年3月31日付け国自旅第628号)の一部改正について、国土交通省自動車局旅客課より通達がありましたので、お知らせ致します。

詳しくは下記をご覧ください。
20160701u166f 国土交通省
(ファイルサイズ1.83MB)

バス運転者の飲酒運転の防止等法令遵守の徹底について(日本バス協会)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、奈良県所在の同一バス事業者において、平成27年11月に運転前点呼でアルコールが検出された運転者による路線バスの運行事案が、また、平成28年1月には、アルコール検知器を使用せずに点呼を行って路線バスを運行させ、運行終了時の点呼においてアルコールが検出されるという事案が相次いで発生したため、標記について、国土交通省自動車局長から別紙のとおり通知がありました。
つきましては、点呼時における検知器を用いたアルコールの確認や運転者に対する日常的飲酒に関する指導・監督の確実な実施の程、
よろしくお願い致します。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
20160630u159f 日本バス協会
(ファイルサイズ 1.34MB)

乗鞍岳畳平 「乗鞍バスターミナル」 の営業時間の変更について(岐阜県バス協会)

評記の件につきまして乗鞍スカイライン乗鞍線の御来光バス運行時間変更に伴う
乗鞍岳畳平 「乗鞍バスターミナル」 の営業時問の変更を掲載致します。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
乗鞍BTご来光営業時間変更案内 280621
(ファイルサイズ 222KB)

【お詫び】バス協会ホームページ:会員貸切バス事業者欄の掲載誤りについて(広島県バス協会)

平成28年5月1日から5月13日の間、貸切(観光)バス事業者欄から会員事業者である佐伯交通㈲・西城交通㈲が掲載されておりませんでした。
申し訳ございませんでした。

広島駅新幹線口広場バス乗降場予約システムの後払い契約の手引きについて【PDF・ファイルサイズ10MB】(広島県バス協会)

後払い契約の手引

平成28年3月31日(木)~4月12日(火)の間:G7広島外省会合開催あたり広島空港貸切バス駐車場枠減少について(広島県警察本部)

標記につきまして、G7広島外省会合開催あたり広島空港貸切バス駐車場
について、3月31日(木)~4月12日(火)の間の一部を広島県警察の警備部隊の
駐車場所として使用する事となりました。

よって、貸切バスの駐車場枠が減少いたしますので、ご協力の程、
よろしくお願いいたします。

詳細は別添ファイルをご確認願います。
外相会合警護警備の協力について(広島空港)
(ファイルサイズ 484KB)

また、4/10(日)4/11(月)の両日広島県内の一般道路及び高速道路で一時的に交通規制を行われます。
詳しくは下記アドレスをご確認ください。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police19/gyouji-kisei.html
(広島県警察のホームページです)

よろしくお願いいたします。

平成28年3月28日から中央自動車道多治見地区・右側付加車線の試行運用について(NEXCO中日本)

標記につきまして、NEXCO中日本より中央道多治見地区で
右側付加車線試行運用を3月28日より開始し、運用開始にあたり
周知依頼がございましたので、お知らせいたします。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
多治見付加車線運用開始について
(ファイルサイズ 212KB)

貸切バスの安全確保の再々徹底について(日本バス協会)

平素より、当協会の活動に格別なご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
先般、各地方運輸局等が緊急的に実施した街頭監査において、
基本的事項である運行指示書等に記載不備が見られたことから、
出庫時に運行管理者によるチェックを徹底するようにお願いし、
また、乗客のシートベルト着用に関し、運転者等による目視確認を
お願いしたところですが、未だに、これらが徹底されていない旨の情報が
国土交通省から寄せられました。

つきましては、会員事業者様におかれまして下記について、
徹底していただきますよう、お願いいたします。

1.運行指示書の記載内容や運転者名等のバス車内表示等に関し、
法令違反の無いように徹底すること。

2.バス出発時に、乗客のシートベルト着用について、
運転者等による目視確認を徹底すること。

※元々の本通知は、会員事業者様が、本通達等を理解して事故防止対策を実行する
必要がある事を確認するために「本通知の内容について了承した旨の回答文書」を求めておりましたが、
当協会では、通知文の内容を確実に実行して貰うことを要請する事のみとして、「回答文書の徴収は不要」といたします。
会員事業者様が、本通達等を理解して事故防止対策を確実に実行する事は変わりありませんので、
本通達の取組みの徹底の程、よろしくお願いいたします。

通知文は下記アドレスをご覧ください。
貸切バスの安全確保の再々徹底について
(ファイルサイズ 116KB)

安全輸送緊急決議及び安全確保のための取組指針について

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
平成28年1月15日に発生した軽井沢スキーバス転落事故等を受けての安全対策を図るため、
2月10日の安全輸送委員会において別紙1の安全輸送緊急決議がなされ、
別紙2の安全確保のための取組指針が策定されました。

本指針は、安全輸送緊急決議の内容を詳細に定めたものであります。
各事業者はそれぞれの事業規模に応じて、可能なかぎり本指針に沿った社内規程を作成し、
各事業の安全確保に取り組んでいただきたいと考えております。

つきましては、会員事業者様におかれましては、当該緊急決議及び取組指針について
周知徹底の上、実効ある安全対策が講じられるようご指導方お願い申し上げます。

なお、言うまでもありませんが、すでに本指針を上回る内容の規定や取組みがある
事業者においては、そのまま継続して実施していただくよう(又は更に向上していただくよう)
よろしくお願いいたします。

別紙1の安全輸送緊急決議及び別紙2の安全確保のための取組指針は、下記アドレスをご確認ください。
【別紙1】安全輸送緊急決議
(ファイルサイズ 108KB)
【別紙2】安全確保のための取組指針
(ファイルサイズ 212KB)

 

貸切バス事業者の街頭指導について(日本バス協会)

平素は、当協会の運営にご協力賜り厚く御礼申し上げます。

長野県軽井沢町のスキーバス転落事故を受け、日本バス協会は
別添のとおり観光バス楠公駐車場で貸切バス事業者に対し、
運転者の指導を行うことにより,貸切バス事業者の法令遵守と
安全運行を確保することで,貸切バスの安全性向上を図る街頭指導を行います。
その後、順次、浅草寺周辺観光バス駐車場、東名高速道路海老名SAで実施します。

つきましては、バス協会の職員が下記の場所において街頭指導を行っているときは,
これらの活動にご協力方、よろしくお願いいたします。

① 観光バス楠公駐車場(皇居外苑)  2月19日(金) 11時~15時30分
②  浅草寺周辺観光バス駐車場
③ 東名高速道路 海老名SA

貸切バス事業者の街頭指導企画書

15人が死亡した長野県軽井沢町のスキーバス転落事故は、バス運行会社のずさんな管理体制が明らかにされました。
この悲惨な事故を発生させたバス事業者は、当協会に加盟はしていませんが、日本バス協会の目標である
「利用者に安全・安心の輸送サービスの提供」に著しく反すると共にし、貸切バス業界全体の信頼低下になってしまいました。
日本バス協会では今まで各種委員会の開催等において「法令遵守と安全・安心輸送」の徹底を周知してきました。

今回の事故を重く受け止め街頭における指導を実施し、貸切バス事業者の安全輸送の向上を図って行きたい。

1.目的
貸切バス事業者の法令遵守と安全運行の実態を街頭調査し、不適切な運行が見られた場合、
改善要請をする事により、「法令遵守と安全輸送サービスの提供」の促進を図る。

2. 調査対象事業者
貸切バス (会員、非会員含む)

3.調査場所及び日時
(1)皇居外苑 楠公駐車場…2月19日(金)11時~15時30分
(2)浅草寺周辺 観光バス区営駐車場…日程調整中
(3)東名高速道路 海老名SA…日程調整中

4.調査員と調査項目
(1)一班3名を2組編成し、定められた調査票に記入をする。
(2)調査項目は短時間で設問できる内容とし、主な内容は下記項目とする。
・「貸切」の車外表示の有無
・運行指示書の携帯の有無
・運行指示書の記載不備の有無
(運行の開始・終了の地点及び日時)
(運行の径路主な経由地の発車・到着に日時)
・運行日報の携帯及び記載の有無
・車内の「シートベルト着用」掲示の有無

5.調査結果と対応
(1)調査結果を場所別及び全体に集約する。
(2)否的な結果については関係事業者に「改善要請書」を送付し改善をお願いする。
なお、関係事業者からできるだけ「改善報告書」の提出をお願いする。
(3)日本バス協会ホームページにて報告する。